« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »

「腹くっちぇ〜」=お腹いっぱい

200610n-morisoba.jpg


 私の田舎では、お腹いっぱいのことを「腹くっちぇ〜」と言います。今でもお腹いっぱいになると自然とこの言葉が出ます。「あ〜もう〜腹くっちぇ〜」
 あっ、ちなみに写真は本文とは全く関係ありません(^^)



2006年10月19日

水菜ときのこの醤油汁

20061018na-shouyu.jpg


 野菜不足な気がしたので鍋にしました。しかし、上手に食材を並べられなかったので、お椀に盛った写真です。折角出掛ける前に、鍋に昆布を浸して置いたのですが、そこから加熱して油断したら沸騰して濁ってしまいました。
 味つけは、砂糖を強めに利かせた醤油味にして、甘塩っぱく作りました。去年あたりからこの味つけも気に入っています。
 ところで、きのこに十文字の切れ目を上手く入れられません。切れ目を入れたら勝手に開くんだと思ってました(^^i)


<材料>
 水菜、椎茸、しめじ、舞茸、大根、玉ねぎ、長ねぎ、油揚げ、豚バラ肉、
 鰹出汁、昆布出汁、砂糖、塩、醤油、日本酒



2006年10月18日

水菜と大根のサラダ 枯木ゆずぽんず味

20061017daikonmizunasalad.jpg


 昨日は、ポン酢売り場で悩んでました。無添加にしようか!?旭ポン酢にしようか!?セールのポン酢にしようか!?結局、清水の舞台を飛び降りる気持ちで、本舗ゆず家の「枯木ゆずぽんず」を買いました。枯木ゆずとは樹齢100年を越えるゆずだそうで、土佐の北川村と安田町のゆずを使ったポン酢です。味も値段も素敵でした。大根サラダは美味しかったのですが、胡麻と鰹節を加えるのを忘れました。


20061017ponzu.jpg
枯木ゆずぽんず


<材料>
 水菜、大根、トマト、ポン酢



牛肉ときのこのシナモン風味炒め 無国籍ひらめき系

20061017beefkinoko.jpg


 オージービーフを使って何か作れないかと思って、適当にやってみました。シナモンを利かせたものにしようと思ったのですが、少しシナモン風味が足りませんでした。自分が頭の中でイメージしていた味にはなりませんでした。シナモンの風味の利いたきのこソースをイメージしていました。きのこソースっていったい何なんでしょう??
 あっ今、地震がありました。注意しましょう!



2006年10月17日

ステーキのバルサミコ醤油ソース

20061016steakbarsamiko.jpg


 長らく作りたかったバルサミコを使ったステーキ。これはYUKAの美味しいレシピのYUKAさんのレシピです。バルサミコを使った料理は何かある!?というコメントを頂いたことを買い物に行った時に覚えていたので、スーパーでオージービーフを見た時に、これだーっ!とひらめきました。
 クレージーソルトが無かったので、塩・胡椒で下味をつけました。少しバターが多かったかもしれません。コッテリに見えますが、脂身の少ないオージービーフとこのソースは合うかもしれません。バルサミコは酸っぱさが消えて甘みが前に出て来て、醤油とナイスミックス!美味しいですこのソース!!


<材料>
 牛肉、バルサミコ酢、醤油、バター、塩、胡椒、ベビーリーフ


<作り方はこちらを見て下さい>
 YUKAの美味しいレシピさん:牛肉ステーキのバルサミコソース



2006年10月16日

新宿アカシアのロールキャベツシチューとハンバーグ

061015_143822_M.jpg


 最近外食が多いです。こちらは日曜日の昼食。どうも有名店らしいですが、初めて行きました。ちょっと塩っぱ目のロールキャベツシチューでした。何となく丁寧さを感じませんでした。全部食べましたけど、ロールキャベツもハンバーグもお肉が好みのタイプではありません。まあ好きな人も多いのでしょうね。大繁盛でしたから。
 仲間内でも評価が分かれるこちらのお店。味覚は人それぞれということでしょう!


061015_143755_M.jpg
ロールキャベツシチュー


061015_143808_M.jpg
ハンバーグ



きれいに切れなかった雲白肉(ウンパイロー)

20061015unpairou.jpg


 冷ましが甘かったためか、きれいに肉を切れなかった雲白肉。本当は薄切りにする予定だったんです。中華のツボ! 玲舫's Blogのれいほうさんのレシピです。しかし、れいほうさんの芸術的な出来上がりとは雲泥の差、月と鼈。あっ鼈ってこんな字だったんですね。変換は勉強になります。
 豚肉は、スローファイヤー(とろ火)で長時間茹でると本当にやわらかくなりますね。形は悪いですが、ソースがナイス!とっても美味しい一品でした。結局昨日も自炊をしなかったので、今日もボツネタ再生です。最近、スローファイヤーという言葉をとても気に入っています。


<材料>
 豚バラブロック、胡瓜

<美味いソース:れいほうさんのBlogを見て!>
 甜醤油、醤油、酢、おろしにんにく、辣油

<作り方はれいほうさんのBlogを見て!>
 中華のツボ! 玲舫's Blogさん「雲白肉 : 茹で豚のにんにくソースかけ」:芸術や!



2006年10月15日

ゴーヤーと豚肉と野菜の豆鼓炒め

20061014goryartouchiitame.jpg


 これも以前に作った料理。豆鼓を気に入って今年はしばしば料理に使いました。ゴーヤーにも合うのではないかと思って、やってみました。豆鼓ナイス!でも詳しいレシピ忘れました。思い出したら追記します。


<材料>
 ゴーヤー、豚肉、もやし、人参、しめじ、長ねぎ、生姜、にんにく、
 塩、醤油、豆鼓、酒





 1  |  2  |  3  |  4  |  5  | All pages


Copyright (c) 2006 - 2009 独身レシピ. All rights reserved.

独身レシピ検索

 


Info.

記事の新旧問わずお気軽にコメント・アドバイス頂けるとうれしいです。リンクが複数あるコメントはスパム対策のため自動的に保留されるように設定されております。
リンクフリーです。


カテゴリー



買い物 & PR
















ブログランキング・にほんブログ村へ