何でも石垣島ラー油!以前作った夏バテ対策のゴーヤーのツナ和えに石垣島ラー油をかけてピリ辛ビア仕様。今回は酢とごま油を入れずに味つけ。実はこれ、昨日あれだけのキャベツを食べたにも関わらず、ゴーヤーのツナ和えも食べたのでした。野菜三昧。幾ら野菜だけでも食べ過ぎですね。しかも、ビア仕様メニューなのにビア抜きの昨日。ビア抜きは実は今日締め切りのレポートがあったので、家に持ち帰っていたため。何とか終了したので、 今日は、これから久々に飲みに出掛けます!さて私は、今晩(明日かも)何時に帰って来るでしょう!?(^^)
<材料>
ゴーヤー、ツナ缶、玉ねぎ、塩、醤油、みりん、石垣島ラー油
昨日は朝、昼抜きでしたから夜は野菜を沢山食べました。お肉が無かったので、ツナを入れたゴーヤーチャンプルーにしました。これは作り方が今ひとつわからなかったんですが、感性のまま(適当に)作ってみました。その割に、美味しくできました。本当に鰹節とゴーヤーはとても合いますね。ツナもなかなかいいです。しかし、何かが足りない・・・何か・・・・た・ま・ご・・・・・あっ卵を入れ忘れてしまいました。う〜ん失敗です。
今回作り方で考えたのは、豆腐の調理の仕方です。水を抜いておいてから、フライパンで炒めたのですが、一度下茹でしておいた方が良かったのでしょうか!?今回はほんの少し出汁を足して炒めました。お湯を沸騰させつつ炒めることで、フライパンにくっつかなくできて油の量を減らすことができたかなと思うのですが、どうなんでしょう??う〜んわかりません。
<材料>
ゴーヤー、木綿豆腐、椎茸、にんにく、生姜、塩、酒、出汁、醤油、鰹節
サッカーを観るために3時起床。いよいよW杯も残すところあと3試合です。昨日は観戦中にミサイル発射のニュース。驚きました。
GW(ゴーヤーウィーク)以来の久々のゴーヤー料理です。今回は、60才のばあさんブログのchiblitsさんのみりんを使った味つけに挑戦させて頂きました。本家ゴーヤーチャンプルーこと**enjoy living**のヤヨイさんに要らぬ対抗心を燃やして、本家が10秒しか茹でないというので、私は7秒にしてみました(^^i)
今回は、2パックで138円というスーパーの売り出しに乗っかってしまったため、みょうがが沢山あったので、みょうがを加えてみました。さらに、パリっとした食感を出そうと思って、焼いて焦げ目をつけた油揚げをアクセントに加えてみました。でも効果はいま一つかな・・・みょうがはOKと思います。
味は、みりんと醤油のシンプルな組み合せですが行けますね!う〜んこれは作った分だけ食べてしまいます(^^)お薦めです!!
<参考URL>
60才のばあさんブログさん「ゴーヤーチャンプルのお浸し」:不思議な米国ゴーヤー
昨日で終わりと思っていたら、今朝までずれ込んでしまったGW。最後は朝からパワフルなラーメンで締めくくりです。最近はまっている辛ラーメンに、野菜をたっぷり入れました。赤い辛いスープにゴーヤーの緑がナイス!最後も辛さと苦さの展開です。ゴーヤーが主役じゃないような気がしますが・・・
TWより苦しくなかったGW。食べたゴーヤーは特大4本+大1本の合計5本。作ったゴーヤー料理は18品でした。体が少し緑になった気がします。
さよならGW!ありがとうゴーヤー!!これからもゴーヤ−は私の食卓を飾り作り続けますが、ひとまずGWはこれで終了。みなさまお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
<材料>
ゴーヤー、キムチ、玉ねぎ、長ねぎ、椎茸、榎茸、もやし、にら、油揚げ、
辛ラーメン
GWの前半から作りたかったカレーマヨネーズ和え。牛乳を買うのを忘れていてずっとできませんでした。これは、そ〜だらのつうさんのアイディアレシピです。カレーマヨネーズって初めてだったんですが、これゴーヤーとよく合います。美味しいです!ゴーヤーは短時間湯通しで苦みをキープしました。苦っ、辛っ、辛っ、苦っといった感じで、苦みとピリ辛の競演です。
カレー粉が無かったので、スパイスを適当に混ぜて炒めて、即席自家製ガラムマサラを作って使いました。このカレーマヨネーズは他の料理にも使えそうです。
いよいよGW最終章です!
<材料>
ゴーヤ−、マヨネーズ、ガラムマサラ(カレー粉)、牛乳、砂糖、塩、胡麻
<作り方>
1 ゴーヤーはさっと湯通します。
2 マヨネーズなどを混ぜてカレーマヨネーズソースを作って、ゴーヤーと
和えます。
3 最後に胡麻をふりかけて完成です。
<参考ページ>
そ〜だらさん:ゴーヤーがお好きなつぅさんです!