フランス在住のメキシコ人が作りそうなラタトゥイユ
ただ、ラタトゥイユにハラペーニョを入れただけです。メキシコの人は辛い料理が好きなんだろうという想像から、きっとラタトゥイユにも入れたくなるのではと思ったのでした。かなり辛くなりました。
知人にブログを見られるとイチイチうるさいこと言われそうで、殆ど教えてなかったんですが結局知られてしまいますね。案の定・・・めんどくさい。でもそれが公開するということなんですよね。まあこれも見られるということか。

« インゲンのトマトソースパスタ | メイン | のりお »
ただ、ラタトゥイユにハラペーニョを入れただけです。メキシコの人は辛い料理が好きなんだろうという想像から、きっとラタトゥイユにも入れたくなるのではと思ったのでした。かなり辛くなりました。
知人にブログを見られるとイチイチうるさいこと言われそうで、殆ど教えてなかったんですが結局知られてしまいますね。案の定・・・めんどくさい。でもそれが公開するということなんですよね。まあこれも見られるということか。
コメント
ホントに「知人にブログを見られる」…と、
いろいろなことが起こりますよね。
久しぶりに会った友人に「お久しぶり、どうしてた?」と尋ねると怪訝な顔をされたりします。相手は私がいつ誰と会って飲んでいるとか、どこへ出かけたとか…かなり細かく知っているので「お久しぶり」なんて思っていないのです。
でも、私は相手の近況が全然わからない…ちょっと不公平な感じもします^^
投稿者: たんぽぽ | 2009年10月 7日 21:32
ハラペーニョって唐辛子の一種なんですね、知りませんでした。
夫は辛いラタトゥイユなんて信じられない!と言ってました。
辛いものが苦手だからですけどね。画像見た後に「これはきっと美味しい!」と前言撤回しておりましたよ♪
私は辛いラタトゥイユを食べてみたいです。
投稿者: onenote | 2009年10月 8日 06:12
たんぽぽさん!
ネットがコミュニケーションの形や質を本当に変えましたよね。
自分から公開しているので、その時点で自分の手から離れたと考えるしかないでしょうね。だからこっちの意図と違う受け取り方とかあってもしようがないのかなとか思ったりします。
これは昔と今も変わらないのかもしれません。
でも自分は相手のこと知らないけど、相手は知っているって、芸能人とかそうなんでしょうね。何か恥ずかしいですね^^i
投稿者: ばぶお
|
2009年10月 8日 08:35
onenoteさん!
唐辛子の一種ですね。やっぱり本場の方は辛いラタトゥイユなんて〜と思いますよね。
こういう本場ではあり得ないと思うことをやってしまうのが、日本人の良い所!?節操の無い所!?^^
フランスの方に見た目だけでも美味しそうと思っていただけたら嬉しいです♪
でも見た目は普通なんですが、食べたら超辛かったです。ご主人は火を噴くかも〜
一度お試し下さい!!
投稿者: ばぶお
|
2009年10月 8日 08:38
はじめまして!
お友達に教えてもらって、初めて拝見しています。
このタイトルに惹かれ・・・そしてコメント・・・
とても面白くて、笑ってしまいました!!
当方パリ在住、こんな楽しくて素敵なサイト、とても
助かりますので、ぜひこれからも続けてくださいね!
投稿者: chocolat | 2009年12月 6日 03:30
こんばんは。 お久し振りにお邪魔いたしました。
偶然にも私の家でも昨日の夕食はラタトゥイユでした。 で、母がお鍋いっぱい作った為に今日の朝からラタトゥイユでした。
で、今朝は私はクスクスに入れる”ハリサ”を投入してみました。味は・・・ちょっぴりクスクス風ですね。
普通に”~風”でした(笑)。 やっぱり、クミンとかの風味が無くて。 でもお出かけには周りの人には迷惑かなぁ? ハリサはニンニクですものね。 周りの方々、すみませんでした。
ハラペーニョとは良い考えですね!! 匂いを気にする事も不要ですものね。 今度、試してみます。
ありがとうございました。
投稿者: マシュマロ | 2010年2月 3日 00:08
chocolatさん
はじめまして!折角嬉しくなるコメントをいただいたのに続けておらずすみませんでした。仕事が忙しい+モチベーションが低下しておりました。ごめんなさい。パリ、未踏の地。憧れます!!
投稿者: ばぶお
|
2012年5月 5日 16:05
マシュマロさん
コメントありがとうございました。お返事もせずに放置をしておりました。失礼しました。
ラタトゥイユにハリサとは、アラビック風になって良さそうです。ハリサと聞くとハリーラやクスクス、タジンを食べたくなりました。中東行きたい〜
投稿者: ばぶお
|
2012年5月 5日 16:23