こごみの辛子酢醤油和え
こごみの料理は何だろうと考えると自分はいつも胡麻和えで食べているような気がします。胡麻和えは作るにしてももう一品何か作ろうと考えて、何となく辛子醤油+酢をイメージしたので作ってみました。結果、それなりに美味しくできたんですが、こごみのほのかな風味を生かせているかな~と考えると?です。触感的にはくるくるっとなった所は少しジューシーで、茎は良い歯ざわりで、それはナイス!まあお酒が飲めそうな一品かもしれません。
引いてみた写真
<材料(適当)>
こごみ・・・・・一掴み
辛子・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・小さじ1/2
酢・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1/2
出汁・・・・・・大さじ1~2
<超適当な作り方>
1)沸騰したお湯に塩を一つまみ入れてからこごみを放り込んで1分ほど茹で
冷水にとりました。
2)辛子、砂糖、酢、醤油、みりん、出汁を入れて混ぜ、そこにこごみを
入れて和えました。
3)しばらく冷蔵庫においてから食べました。
15分後でも食べられますし、1日置いても食べられました。

コメント
あっ!! こごみだァ~。
連休に和歌山に行ったおり、山菜を探したのですが、もうかなり遅いようで。
やっぱり、山菜採りは3月ですかね?
投稿者: くるみりす | 2008年5月12日 21:25
くるみりすさん!
こごみで〜す!^^
連休のキャンプの写真を拝見しましたが、気持ち良さそうでしたね〜
うちの実家の方は雪が消える4月中旬〜連休明け位までなんです。
雪国だから結構遅いですね。
きっと関西は3月とかなんでしょうね!!
投稿者: ばぶお | 2008年5月13日 09:54
コゴミを辛子酢醤油ねぇ、よく考えたね。
私もワラビでいっつもあれこれ考え込んでしまうんだけど、山菜はスタンダードな料理がおいしいから、結局は元に戻っちゃうんだよね。
投稿者: ゆき珠 | 2008年5月15日 02:10
ゆき珠さん!
えっ辛子醤油は定番化と思っていました。
それに酢を足しただけなんです。
ワラビいいですね~確かにスタンダードは美味しいですね。
でも時々チャレンジャー精神が頭をもたげて来ます^^
投稿者: ばぶお | 2008年5月15日 12:47
辛子醤油は定番なんだけど、酢を入れちゃうところが斬新だなぁ~って思ったわけ。
割と、独活はわかるけど、他は酢って使わないでしょ?
投稿者: ゆき珠さん | 2008年5月15日 22:08
ぎゃははは!
申し訳ない!
珠と入力すると「珠さん」と変換するようにしたらとんでもなく、投稿者: ゆき珠さん って妙に偉そうになっちゃった。
あいざわは、今更地上げに負けたのかしら?
それとも、あんな良心的な商売と固定資産税のバランスが取れなくなったとか?
はたまた、定食屋で誰も食べなくなったとか?
謎だわ・・・
独身時代の夫を支えてくれたお店なのに。
投稿者: ゆき珠 | 2008年5月15日 22:13
ゆき珠さん!
そこでしたか。なるほど!確かに辛子醤油はあるけど、酢が入っているのは無いかもしれませんね。
私は、「ゆきたまさん」と入力すると「ゆき珠さん」と一発変換で出るようになってますよ。
あいざわどうしてでしょうね!?
ようやく地価は下がり始めているらしいですが、やっぱり定食屋は厳しいですね。
土地の値段が下がると経済がなんていう人がいるけど、地価が上がると良心的な商売が成り立たなくなって高級なお店だけでつまらなくなってしまいますよね〜
投稿者: ばぶお | 2008年5月16日 10:29