青梗菜のオイスターソース炒め
友達から野菜をもらった時に青梗菜が入っていました。他にも野菜を沢山もらっていて他の野菜から食べていたので、少し冷蔵庫でグレかけていました。そこで冷水につけてしばらく放って置いたら見事復活。結構シャキッと頂くことができました。味つけはオイスターソースと胡椒オンリー!作り方は炎が出るのでちょっと危険かもしれません。
ところで!全く違う話ですが、Windowsマシンをお使いのみなさん!Windowsマークのボタン(キーボード左下の左から2・3番目位にあるやつ)+Dを同時に押してみて下さい。アレが出て来ます!というのは嘘ですけど、是非お試し下さい!!
如何です!?立ち上がっているアプリケーションが一気にしたに下りて、デスクトップ画面が出て来ます。今までこのショートカット知りませんでした。これは便利と思いました〜。みなさんご存知かもしれませんけど。
マウスって簡単なようなんですが、結構面倒。だからショートカットキーを上手に使うと便利です。ちょっと最近人から教えてもらったので、もしご存知無い方がいればと紹介させて頂いたのであります。
<材料>
青梗菜・・・・・・・・1株
オイスターソース・・・大さじ1/2
胡椒・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・適量(大さじ1程度)
<作り方>
1)鍋を煙が出る位に温めたら、油ならしをして大さじ1程度の油を
入れます。
2)冷水に浸していた青梗菜を水気を切って鍋に放り込みます。
ここで火が移って炎が上がるので注意です。
3)オイスターソースを加えて素早く混ぜたら完成!炒めるのは1分位!?
短時間にしないとシャキシャキ感が逃げてしまうみたいです。

コメント
早速ためしてみました!新発見♪
もやしなんかもそうだけど、シャキシャキ感を
上手く残せると美味しいですよね~。
風邪であまり食欲がないんだけど、これは
ペロリとたいらげてしまいそうです^^
投稿者: とみさん | 2008年2月25日 10:55
ばぶおさん綺麗に仕上がっていますね。
美味しそうです。
あのチョコッとお伺いしたいのですが・・・男性はどんなお料理をご自分で作りたいですか?
次回の料理教室何をしたら良いのかチョコと悩んでいます。
男性対象の料理教室です。
何か良いアイデアがありましたら教えて下さい。
投稿者: 子豚のママ | 2008年2月25日 12:58
オイスターソースでしたか。
ぱっと見、豆苗炒めみたいに、
大蒜と塩胡椒で炒めたのかと思いました。
日頃私はほとんどマウス使わないので、
Windowsマーク+Dは必需品です。
当初、仕事中にネットとかやって遊んでて、
とっさに上司が来た時なんかによく使ってました。
投稿者: Glutton | 2008年2月25日 20:52
ばぶおさん、お久しぶりです。ブログ復帰してちょっとづつ訪問しているところです。世の中色々なことが起きていて、ちょっと浦島太郎っています(笑)
Windows+D知りませんでした。Ctrl+XとかCとかVとかはよく使いますけどね。こういう事知ってると便利ですよね~。でも一瞬驚きましたけど。早速明日から使いま~す。過去記事さーっと拝見しましたがどれも美味しそうですねぇ。今は味覚があまりないので、視覚が発達している気がします。なんか、見てるだけでお腹一杯になってきました。これが続けばいいんですけどね(笑)
投稿者: 椿 | 2008年2月25日 23:47
私もでっかい「小松菜」と今、戦闘中です。
青菜って油を使うと、きれいな緑色になりますね。
ウィンドウズマーク、いろいろなキーと同時に押すのを
試してみました。いままで存在すら知りませんでした(^^;
投稿者: 黒砂糖 | 2008年2月26日 03:13
早速ショートカット試してみました。
画面がスッと消えてしまったので何事かと思いましたが、
慣れると便利ですね。
チンゲンサイは煮ても煮崩れないからイイですよね。
色も鮮やかだし。
我が家では、にんにくとお塩のみの味付けでごま油で炒めて食べたりします。
ばぶおサンの↑も美味しそうですね♪
今度作ってみよう。
投稿者: ふぅこ | 2008年2月26日 09:18
とみさん!
おっなかなか便利でしょう!?
シャキシャキ感を残した炒め物って目指しますよね。
冷水につけて置くのが効果があるらしいですね。
作るの簡単食べるのも簡単な一品です。
風邪早く治るといいですね!!
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 09:31
子豚のママさん!
男性対象の料理教室ですか。
参加してもらおうと思っている方々は既婚者の方ですよね!?
それだったら、奥様の立場で作ってもらえたら嬉しいものがいいのではないでしょうか!?
教室で練習した後にお家に帰って奥様に作ってあげて「美味しい!」と言ってもらえたら、また旦那さんや男性も嬉しいし、台所に立つようになるのでは!?
あるいは力技が必要な料理とかこだわると奥深い料理で、美味しく出来たら「○○はパパね!」と頼んでもらえるようなものとか。
それか比較的簡単ながらコツがいる料理とか。
具体的に言ったら何でしょう!?
奥様の立場:わかりません
力技やこだわり
:手打ちうどん、魚をおろす、スパイス系、燻製、四川風麻婆豆腐
簡単ながらコツがいる料理
:あさりの酒蒸し、焼豚、ちょっと変わり種の鍋、パスタ
う〜ん。どんな調理器具を購入された方か、調理経験とか、それによっても違うんでしょうね。すみません。結局よくわかりません^^i
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 11:22
Gluttonさん!
オイスターソースでした。
大蒜と塩胡椒も美味しいですよね。
オイスターソースを少なめに入れて作りました。
実はちと味が薄かったのです^^i
流石Gluttonさん!ご存知でしたか。
私は最近これを知って目から鱗でした^^
>当初、仕事中にネットとかやって遊んでて、
とっさに上司が来た時なんかによく使ってました。
↑これ使えますね^^
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 11:27
椿さん!
おお〜復活されたんですね。
本当に大変でしたね。
これからまだまだ花粉は大変でしょうから、まあ無理なさらずにのんびりなさって下さいね。
味覚が戻らないのは大変ですね。お大事になさって下さい。
ショートカットキーの使い方を覚えると仕事で特に便利ですよね。
マウスは面倒です!
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 11:31
黒砂糖さん!
小松菜と戦闘中ですか!
青菜は油を使うと色鮮やかになりますね。
>ウィンドウズマーク、いろいろなキーと同時に押すのを
試してみました。いままで存在すら知りませんでした(^^;
え〜黒砂糖さんはかなりお詳しいと思っていましたよ〜
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 11:33
ふぅこさん!
おお〜お元気そうで何よりです。
Macは似たショートカットがあるのでよく使っているんですが、Windowsはいつも面倒だな〜と思っていたのでした。
結構便利です。
チンゲンサイはいろいろ重宝します。
彩りもいいですしね。
にんにくと塩とごま油で炒めたのも美味しいですよね。
シンプルだけどチンゲンサイが活きますよね。
投稿者: ばぶお | 2008年2月26日 11:38
ばぶおさん早速ありがとうございます。
凄い素敵なアイデアで・・・閃きました。
手作りうどんします。ありがとうございます。
投稿者: 子豚のママ | 2008年2月26日 12:24
今日、ばぶおさんのブログに偶然出会ってすっかりファンになりコメント載せさせていただきました!
美味しそうなお料理の写真の数々。興奮します^0^
しなった青菜とか水につけておくとシャキっとする、とか小技まで載っててとっても勉強になります☆
今日はさっそく、インドの酸っぱいポークカレーを作ってみました~。(カレーリーフが入手できず、いれずに作りましたが)
これからも美味しいレシピ色々教えてくださいね!!!
楽しみにしていますっ♪
投稿者: ほやこ | 2008年2月26日 23:13
子豚のママさん!
お役に立てたかどうかわかりませんが、ママさんが閃いたのなら何よりです。
うまくいくといいですね!!
投稿者: ばぶお | 2008年2月27日 10:01
ほやこさん!
はじめまして。コメントありがとうございます。
何だか恥ずかしいです〜。
酸っぱいポークカレーに挑戦なさったとはナイス!
結構適当になっていますので、美味しくなくても責任はとりませんからね^^
いろいろ素人が試行錯誤しているブログですので、結構適当な部分も多いのでそれはお許し下さい。
これからもよろしくお願い致します。
投稿者: ばぶお | 2008年2月27日 10:05
windows+D やって、おもわず「おぉっ」って言ってしまいました(^^♪
こういうプチネタ大好きです♪また教えてください!
我が家にもグレたほうれん草がありまして、
ばぶおさんみたいに、水に放っておいたらしゃきっとしました!
おかげさまで立派な夕食の一品となりましたよ~!!
本当、役立たせてもらってます(*^_^*)
投稿者: イエ呑みママ | 2008年2月28日 00:37
イエ呑みママさん!
私も初めて教えてもらった時にびっくりしました。
水につけるとシャキっとしますよね。
野菜炒めとかに炒める前に水につけるといいと聞いていたので、グレた野菜にも効果があるかと思ってやったら結構ありましたね。
たまたまですがお役に立てたようで何よりです^^
私もいつもママさんのブログで勉強させて頂いております。
投稿者: ばぶお | 2008年2月28日 02:09