速攻!青梗菜の前菜
この前の和朝食で漬物の代わりに作った茹で青梗菜ですが、なかなか美味しかったので改めて作ってみました。作り方は超簡単ですが、茎の所を噛むとプシュッと弾けるように水気が溢れ、瑞々しい青梗菜を頂くことができます。シンプルな味つけなのも青梗菜に集中できる理由かもしれません。火を通し過ぎない方がいいと思います。
この料理は、急な来客時なんかに手早く作れますし酒のつまみにもなるので、他の料理ができるまでに出す一皿としてもいいかもしれません。でも毎日青梗菜が冷蔵庫にある訳ないか??
まあ私は几帳面じゃないので、来客があるとまず部屋片付けを一生懸命しなければなりませんので、料理どころではありません。だからたまには来客があった方が部屋が片付いていいのかもと思っています。もっともいつ何時訪れるかわからないチャンスを逃さないように、いつも部屋片付けをしておくことは大切。まあそこそこ片付いていれば、男の部屋だからという言い訳が通用するので男は楽です^^
<材料>
青梗菜・・・・・・・・1株
胡麻油・・・・・・・・適量
醤油・・・・・・・・・お好み
白胡麻・・・・・・・・かけたいだけ
塩・・・・・・・・・・一つまみ
<作り方>
1)鍋にお湯を沸騰させ、塩を一つまみ入れます。青梗菜は根元を
切ってきれいに洗います。(茹でてから食べ易く切ります)
2)根元から青梗菜を入れて、さっと湯がいたらざるに取って水気を
切ります。食べ易い大きさに切ったら、葉の部分の水気を絞って
切ります。
3)お皿に盛って、胡麻油、醤油をかけて、最後に白ごまをふったら
完成です!

コメント
ラム肉も食卓に登場しないけど、実はチンゲンサイも滅多に食卓に出ない野菜かも(^-^;
味は好きだけど、使いこなせなくって。
ここで勉強しようっと♪
あと、タコも出ないよ(笑)
実は好き嫌い多いの(^-^;
投稿者: きしろ | 2007年10月25日 14:42
男の部屋だから・・・が通じないオナゴのわたすは
どうすればいいのでせうか?・・・(爆)
投稿者: ヨーコ | 2007年10月25日 19:30
そうそう、青菜のシャキッ&ジュワーがクセになりますよね。しかもごま油がよくあうしね。ほうれん草だとこうはいきませんもんね。
男の部屋は、ちょっと散らかっていた方が魅力的です。キチーっと片付いてると怖い。もしくは他に女がいるのでは?!と思うのでやっぱ少し散らかってるほうがグーですよ。
投稿者: 椿 | 2007年10月25日 23:44
青梗菜みたく、ドイツでも手に入る食材のレシピって本当にありがたいですっ!
お客が来る方が部屋が片付いていて良いって考え、よぉ〜く分かります。我が家は「男の部屋だから」って言い訳できないから、大変ですよ。
最近旦那が家でゴロゴロしてるので、強制労働させようと思います♪
投稿者: ブースケ | 2007年10月26日 06:43
きしろさん!
勉強になるほど青梗菜レシピは出て来ないって!^^
言われてみればタコも出てないですね!
チーズはあれだけ出てるのに〜^^
投稿者: ばぶお | 2007年10月26日 09:53
ヨーコさん!
え〜通じないの!?^^
塵一つ無い部屋がいいんですか〜??
ヨーコさんならサクサク片付けてくれそうだけど!!
投稿者: ばぶお | 2007年10月26日 09:57
椿さん!
食感いいですよね〜。仰る通りにほうれん草では出ない味ですね。
>男の部屋は、ちょっと散らかっていた方が魅力的です。
ほんとですか〜。う〜ん許せるならわかるんだけど魅力的とはびっくりです。
>キチーっと片付いてると怖い。もしくは他に女がいるのでは?!と思うのでやっぱ少し散らかってるほうがグーですよ。
散らかってるほうがグーとは、やっぱり椿さんが掃除とか得意だからじゃないですか!?
投稿者: ばぶお | 2007年10月26日 10:03
ブースケさん!
ドイツでも青梗菜あるんですね。でもこれレシピってほどではないんでちょっと恥ずかしいです(^^i)
>お客が来る方が部屋が片付いていて良いって考え、よぉ〜く分かります。我が家は「男の部屋だから」って言い訳できないから、大変ですよ。
やっぱりお客さんが来るとなると片付けますよね!
でも言い訳ができないのは大変ですね(^^)
テディさん長期休暇でしたよね。強制労働ですね!!
投稿者: ばぶお | 2007年10月26日 10:06
ばぶおさんこんにちは。
今日は冷たい雨です。
鮮やかな緑色です。味の想像が出来ます。美味しそうですね。
これでビールを頂きたいです。昨晩牛筋を煮込みました。
電気圧力鍋なので20分でOK美味しく出来たので皆にお裾分けしましたヾ(@~▽~@)ノ
お部屋の片付け頑張って下さいね。
投稿者: 子豚のママ | 2007年10月26日 12:04
私もお客様の時だけ大掃除。それ以外は酷いものです。
青梗菜はあまり使いませんね。中国のスーパーに行くと沢山あるのですが、最近足が遠のいていて。
これ、スープに入れても美味しいですよね。
投稿者: chiblits | 2007年10月26日 15:23
こんばんは~☆ 青梗菜は中華メニューには欠かせませんね。
あっさりスープ仕立てにしても良し、私は八宝菜に彩り兼ねて
入れます。(近々作る予定)
やはり青い物には反応してしまいます・・・。(爆)
投稿者: アン | 2007年10月26日 22:14
子豚のママさん!
こんばんは。
昨日は寒いようなちょっと蒸すような天気でした。
昨晩は牛筋ですか。いいな〜
電気圧力鍋ですね!大活躍ですね!!
部屋片付けは面倒ですけど、しないとですね〜
投稿者: ばぶお | 2007年10月27日 03:51
chiblitsさん!
ははは〜chiblitsさんも〜!?^^
青梗菜は日本ではもう日本産ばかりですね。
まあいろいろとあったから中国スーパーは足が遠のいてしまうでしょうね。
そうそう!これスープに入れるのも美味しいし、炒めても美味しいですよ!!
投稿者: ばぶお | 2007年10月27日 03:53
アンさん!
こんばんは!もうお早うございますかも〜
青梗菜はいろいろ中華に使えますよね。
スープにも、八宝菜にもいいですね!
青梗菜だけでもいいおかずになるし、他の料理の彩りにもなる。
む〜何かお腹減って来ました(^^)
やっぱり青虫アンさんですね〜^^
投稿者: ばぶお | 2007年10月27日 03:56