しば漬けの冷製パスタ 独身手抜きバージョン
まだまだ残暑ではありますが、秋の気配も徐々に感じられるようになりました。暑いうちに食べておきたい冷製パスタ。今回はしば漬けを使った超簡単で手抜きな冷製パスタを作ってみました。作ったと言ってもしば漬けのつけ汁にレモンとトマトの果汁を入れただけのものです。味はcosi cosi(まあまあ)ですね。
<材料>
しば漬け・・・・・・大さじ3(お好み)
トマト・・・・・・・1個
レモン・・・・・・・1/2
青紫蘇・・・・・・・5枚
しば漬け液・・・・・大さじ1〜2(しば漬けに入っているつけ汁)
カッペリーニ・・・・100〜120g(ディ・チェコ)
<作り方>
1)しば漬けの漬け液にレモンの絞り汁とトマトの種と果汁を混ぜ合わせます。
トマトの残りはカットします。
2)カッペリーニを表示より1分長く茹でたら、氷水で締めます。
よく水を切って器に盛ります。
3)1)のソースをかけて、トマトとしば漬けを散りばめ、刻んだ青しそを
載せたらフィニート!

コメント
うまそうです!トマトと柴漬けのコントラストがいいですね!
何か最近パスタにハマっていて、今家にはカッペリーニ、スパゲッティーニ、スパゲッティ(全てディ・チェコ)が常備されている状態です(笑
昨日はポモドーロ、日曜日はトマトクリーム、土曜日はアーリオ・オーリオ・ぺぺ(略、金曜日はアラビアータをいただきました。
ソースももちろん自作です。
中華は写真がたまりまくってます。
ちゃんと更新しないと・・・・・
投稿者: れいほう | 2007年8月28日 12:26
お久しぶりです!
実家から戻ってきましたが、まだまだ暑い毎日に部屋の中でエアコンつけて引きこもっています。今日やっとパソコン開きました。
ばぶおさんはこの夏いかがおすごしでしたが?
落ち着いたら、この1カ月分のブログをゆっくり拝見させていただきます。
取り急ぎ、ご挨拶まで・・・。
投稿者: もじょもじょ | 2007年8月28日 15:42
レシピ見てたら、すっぱくて唾液がでてきました。
夏疲れの時季には酸味が効きますね。
お料理がこんなにお上手で、独身だなんて。
もったいない!
投稿者: れんにゅう | 2007年8月28日 17:12
まだまだ冷製パスタが美味しそうですね!
柴漬けでサッパリパスタ、ぜひ作ってみたいです。
我が家の娘はトマトが苦手…だから居ないときかな。。
ばぶおサンのパスタ、いつも楽しみです♪
投稿者: ふぅこ | 2007年8月28日 17:59
れいほうさん!
最近更新が無いと思ったらパスタにはまっていらしたとは・・・・
求む更新!笑
>昨日はポモドーロ、日曜日はトマトクリーム、土曜日はアーリオ・オーリオ・ぺぺ(略、金曜日はアラビアータをいただきました。
それって毎日じゃないですか!今日は何ですか!?
パスタのブログ始めましょう!!^^
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 21:52
見た感じ、素麺か冷麦みたいですが、カッペリーニですよね!
しば漬けの色、自然な感じでいいですね。これは人口着色料の使ってない、しば漬けですね!
投稿者: 黒砂糖 | 2007年8月28日 21:52
もじょもじょさん!
お帰りなさい!
熊本を堪能されてこられたでしょうか!?
お子さん達も楽しまれたことでしょうね。
私ももじょもじょさんの更新を楽しみにしております!!
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 21:55
れんにゅうさん!
はじめまして、こんばんは!
お疲れの時にいいかもしれませんね。
もったいないですかね〜。
なかなか独身の文字が取れません(^^i)
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 21:58
ふぅこさん!
冷製パスタはもう少し食べられそうですね。
風花ちゃんはトマトがダメですか。残念ですね〜
もう少し冷製パスタは研究したいと思います。
ソースをもっと美味しくできるように思うんです!!
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 22:02
黒砂糖さん!
確かに素麺か冷麦に見えますね!
カッペリーニです。
でも素麺でも美味しいかもしれませんね。
多分着色料を使っていないしば漬けのはずです。
川田家というところのしば漬けです。
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 22:05
残念・・・
しば漬けは苦手分野なんですよねぇ~(^_^;
でも、爽やかでいくらでも食べられそうに見えるわん♪
投稿者: きしろ | 2007年8月28日 22:15
きしろさん!
あららしば漬けは苦手分野でしたか。
見た目は結構鮮やかに出来た方かもしれません^^
投稿者: ばぶお | 2007年8月28日 22:33