春菊と豚肉の炊いたん
春菊が食べたくなりました。お浸しとも思ったんですが、よく実家の食卓に並ぶ、菜っ葉と豚肉と油揚げを炊いたものを作りました。春菊っていい香りです。
ところで冷凍庫に間もなく2年になる塩ウニがあるんですが、食べられるでしょうか!?大丈夫そうな気がするんですが、ちょっと自信がありません。
<材料>
春菊、豚バラ肉、油揚げ、塩、酒、みりん、醤油、出汁(煮干し+鰹節)
<作り方>
1)出汁に一口大に切った豚肉を入れて弱火で煮ます。
2)塩、酒、みりん、醤油を加えて味つけします。
3)油抜きした油揚げを短冊に切って放り込みます。
4)春菊を放り込んで完成。
簡単でした。これはまた作ろう!!

コメント
わぁ〜、美味しそー、春菊ぅーーー!
春菊が時々無性に食べたくなるんですけど
こちらにはないんですよねぇ〜・・・。(´;ω;`)ウゥゥ
油揚げも美味しそう♪あぁ、食べたい・・・。
塩ウニの2年物・・・?(;゚ロ゚屮)屮ワォ
私はちょっと怖くて食べられないかも・・・。
1年だったら挑戦するけど2年は勇気が出ません。(苦笑)
投稿者: おてもやん | 2007年5月24日 23:59
おてもやんさん!
春菊はそちらに無いんですか!?いいでしょ!笑
油揚げも無いんですか!?いいでしょ!!笑(←性格悪っ!)
ドイツの美味しそうなソーセージはありませんが、こういうものは沢山あります。
私も在外の時は我慢しました。
塩ウニはやはり危険ですかね〜。勇気がありません(><)
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 08:54
こんにちは。
今日は教えて下さりありがとうございます。何も知らずにいけませんね。ぱふおさんに教えて頂き良かったですよ。これからもまた、教えて下さいね。
豚肉と春菊の炊いたん美味しそうです。ユムユムさんの『炊いたん』ほのぼのして私も好きです(*^▽^*)
春菊あまり使わないので今度作ってみますね。
投稿者: 子豚のママ | 2007年5月25日 13:23
子豚のママさん!
こんにちは。
炊いたんはいいですよね。私も春菊では初めて作りました。
今日は差し出がましいことをして恐縮でした。ちょっとママさんが怒られたりするんじゃないかと心配になったのです。
非常に難しい問題なんですが、出典をはっきりさせるとか、グラフや表の利用について了解を求めることが基本的には必要だと思います。(どうぞどうぞと言って下さる方もいます)そうでない場合は、リンクを作ってこちらをご覧下さい。と書いておくのが無難だと思います。
生意気なことを申してすみませんm(__)m
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 13:33
ばぶおさん、こんにちは!!
ご無沙汰してまして、ごめんなさいね!
今日は張りきってコメントするぞ~!と覗いてるのですが、
何故かブログの記事が読めません(^^;
一枚目の写真は見えるのですが、皆さんのコメントも
ブログの記事も見れなくて、、、メンテ中なんでしょうかね???
というわけで、また来ますね(T▽T)
「炊いたん」というのは、炊き合わせのことを、そう呼んだりするのかな?
前の記事になりますが、ヒヨコ豆の成長に驚かされましたが、
ペーストが、ものすごく気になりました!!
食べてみたいです~~~!!!(^^)
投稿者: さほ | 2007年5月25日 14:58
揚げを入れるのは大正解ですね!
揚げって炊き込みご飯でも何でもちょっと入れると美味しくなりますね!
私も春菊が食べたくなりました。無いと思うと余計に食べたくなるので困った物です。
投稿者: chiblits | 2007年5月25日 15:25
私こそありがとうございました。そんな事無いですよ。
本当に助かりました。夫や娘達は私が素人なので面倒くさがり教えてくれませんから。
私も名前を間違えていました。ごめんなさいネ。
ぱぶおさんですね。人には名前を間違えてと怒るのに反省です。
投稿者: 子豚のママ | 2007年5月25日 16:25
春菊って寄せ鍋とかでしか食べないので、なるほど~おいしそうですね。今度試してみます。タイトルのデザインが変わったんですね。いい感じですね。
投稿者: まー☆ | 2007年5月25日 20:06
あ、よかった、直ってる^^
テンプレが変わったので調整中でしたか?
今日のお料理、簡単そうで,
それに夫が喜びそうなお料理です^^
え~? 2年前のウニですか!
冷凍を過信するの、危ないですよ!
痛い目にあってからでは遅すぎます!
投稿者: あまぞんりりー | 2007年5月25日 21:36
直りましたネ!あ~良かった!
私の場合は本文は見えたのです。でもコメント欄は投稿者のお名前だけが見えて
中身の部分が空白でした。あと「続きを読む」をクリックしてもやはり空白でしたよ。
だからばぶおさんにレスを書いて頂いても「???」だったんです。
これで安心して(何があんしん?)書き込めます。
お揚げさんが好き!前世青虫じゃなかった?と思う程青い物が好き!となると、
これは・・・夕食済んだのに「確か小松菜が・・・」なんて考えているんですよ。
投稿者: アン | 2007年5月25日 21:38
さほさん!
こんにちは!そんな謝らないで下さい(^^)
お忙しいのにいらして頂いて、とてもありがたいです。
ブログの設定を変更したら、Internet Explorerで見れなくなってしまったようです。自分は違うブラウザーを使っていたので気づきませんでした。
折角いらして頂いたのにすみませんでした。
炊いたんというのはその通りです。関西の方ではそういうらしく、響きが気に入っています。
ひよこ豆のペーストはお薦めです!是非お試し下さい!!
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 23:07
chiblitsさん!
揚げ入れた方がいいと思います。炊き込みご飯でも美味しいですよね!
うちの実家では肉が入らなくても揚げが入っています。
chiblitsさんにも、おてもやんさんにも送ってあげたいのですが先立つものが無くて、私が一儲けするのを首を超長くして待ってて下さい(^^i)
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 23:40
子豚のママさん!
とんでもないです。
だから名前はしらばっくれていればいいんですって〜笑
かなりの方が間違えていらしたのですから、こちらのミスなんですよ!
気にしないで下さいね。
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 23:48
まー☆さん!
春菊美味しいですよ〜。これ簡単です。温かいうちに召し上がるのもいいですが、少し冷めて味を染み込ませてもいい感じです。
デザイン少し変えました。いい感じと言われてうれしいです(^o^)
投稿者: ばぶお | 2007年5月25日 23:50
あまぞんりりーさん!
すみません。折角いらして頂いたのにご覧頂けなかったようで申し訳ございません。
トップバナーを変えて、ちょっと設定をいじったら間違えてしまい、見えなくなってしまいました(T_T)
今日のは特に簡単です。冷めるともっと味が染みるかもです。
やっぱりウニは危険ですかね。折角の命、なんかウニに申し訳ないです。
投稿者: ばぶお | 2007年5月26日 00:02
アンさん!
アンさんにご指摘頂いて良かったです。
そこから何かがおかしいことに気づきました。
コメントお書き頂いても見えないんではわかりませんもんね。折角コメント頂いたのに申し訳ございませんでした。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m
アンさん青い物がお好きだって仰ってましたもんね。青虫かと思う位に!!笑
でもお揚げも好きだということは、きつねも??
母はこれで小松菜とか地元の菜っ葉など旬の青い物で作ってくれます。
投稿者: ばぶお | 2007年5月26日 00:12
デザイン変わったんですね!
以前からあったプロフィールのところの豆粒のようなばぶおさんの画像が、クリックしてもさほど大きくならないのに気になってついつい毎回クリックしてしまいます・笑。
「炊いたん」という言葉、良く京都のおばんざいなどで使いますね。やさしい響きです~。
投稿者: もじょもじょ | 2007年5月26日 00:52
タイトルバーのデザイン、中々いいですね。
オリジナルですか?
菊菜は私もよく使う素材です。奥園レシピで生が美味しいということを最近知りました。
投稿者: 黒砂糖 | 2007年5月26日 01:42
もじょもじょさん!
気分転換に少しだけデザインを変えました。
みなさんなかなか気づかれないようでしたが、あの画像に気づきましたか!笑
そうなんです。炊いたんの響きがとてもいいんです!!
投稿者: ばぶお | 2007年5月26日 04:59
黒砂糖さん!
ありがとうございます。デザインは友人のデザイナーに強制的に無償で制作してもらいました。^^
黒砂糖さんは菊菜と仰るんでしたね!生では食べたことがありませんが、オリーブオイルとかには合いそうですね!!
投稿者: ばぶお | 2007年5月26日 05:01