マグロの高騰はちょっと困る独身パスタ
ご飯炊いてないし、炊くのも面倒だし料理するのも面倒!あるいは、no money!そんな時に作る超手抜き簡単過ぎパスタです。オリーブオイル+ツナ+大葉にんにく醤油+胡椒only!!でもさすがにこれじゃあジェノバ人もケチなパスタと言いかねません。これをイタリアンというのが憚られたので、パスタというカテゴリーのみにすることで手を打ちました。乾燥パセリでもふれば良かったか!?五十歩百歩・・・
マグロの世界的高騰の影響で、近所のcoopではツナ缶4缶パックの値段が300円を下回ることがありません。独身レシピ的には大変困ります。昔は298円とか248円とかでセールしてたのにな〜。
ところで、会社とかで「他力本願寺の住職」って言う方いらっしゃいませんか!?ネットスーパーなるものを利用した際に「今のお前は他力本願寺の住職や〜!」と言うだろうな〜という人を思い出しました。2人ほど心当たりがあります。
<万が一作りたくなった人のための材料>
ツナ缶、エクストラバージンオリーブオイル、大葉にんにく醤油、
胡椒、スパゲッティ
<万が一作りたくなった人のために全力で書いた作り方>
1)沸騰したお湯におっ塩っぱい!と感じる位の塩を入れてパスタを茹でます。
ポコポコ気泡が沸いてくるけど、麺がグラグラと激しく動かない具合で
茹でます。パスタはうどんや蕎麦のようにグラグラと茹でてはいけない
らしいです。というのは、パスタは製麺の際に表面に細かい溝ができて、
それがパスタソースを絡み易くしているそうです。グラグラと茹でると
パスタどうしがぶつかったり鍋底や内側にあたってその溝が壊れてしまう
からだそうです。(by 確か「ためしてガッテン」たぶん・・・)
2)茹でたてのパスタを皿に入れて、オリーブオイルを加えます。
スプーン1杯位の茹で汁を加えて、もしかしたら乳化するかも!と
祈りを込めて混ぜます。皿の立ち上がりがテカっているのは、ボールを
使わずに皿の中で混ぜているからです!!
3)ライトツナ(水煮)を載せて、大葉にんにく醤油をかけたらフィニート!
食べる時もよく混ぜてから!!
結構ボーノ♪ボーノ♪塩気が足りなかったら涙を流して足せ!!「貧しさに負けた〜 いえ 世間に負けた〜♪」そんな歌があったはず。ガーリックオイル + 醤油でもナイス!!

コメント
我が家は、今週より超緊縮財政に突入しております。とにかく買い物に行かない!と心に決め、食品庫などにあるもので、今月をやり過ごす事になりそうです。ツナ缶がひとつありますので、明日にでもぱぶおさんのこのメニューが登場する事でしょう。(泣)
投稿者: ふろっしゅ | 2007年4月17日 22:21
困る困る!!ツナってなんにでも使えて便利なんですよね。ツナの押し寿司とかも作るし、手巻き寿司にはツナマヨ必須だし、トロはあんまり食べないけどツナはよく食べます!(庶民派と思ってたのになぁ)ししゃもとかと一緒でそのうちツナも違う魚になったりするのかもしれませんね。
投稿者: 椿 | 2007年4月18日 00:01
我が家もいつも置いてあります。あると便利ですよね。
ツナ缶でパスタ良いですね。美味しそうです。レシピもあるので娘達に作らせます。
投稿者: 子豚のママ | 2007年4月18日 00:28
ツナ缶は我が家でも常備です!!
おむすびランチの時は同居人は決まって「ツナマヨおむすび」。
そしてちょっとサラダに入れてもいいし、もちろんサンドイッチにもいいですもん♪
我が家もふろしゅ家と同様に、今月はDIYのせいで極貧生活ですっっ!買い物も我慢です…。
ツナパスタ…、ありだな~(笑)
投稿者: ゆかり | 2007年4月18日 05:38
シーチキントロって缶詰見たことありますよ
あれ 食べてみたい!
それを使えば豪華ツナパスタできるかも!
投稿者: miki | 2007年4月18日 08:59
ふろっしゅ姫!
姫!姫までもかようなパスタを口にするとは、私めはツナ抜きにするしかありますまい。(一体誰やねん!!)
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 09:39
椿さん!
ツナはいろんな料理に使えますよね。
お握りのツナマヨは好きですが、寿司にツナマヨは食べたことないかも。
開発途上国が豊かになれば、それだけ需要が増えますよね。
食料確保が大変な時代になるかもしれませんね。
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 09:43
子豚のママさん!
これは真似しなくても・・・いいんじゃ・・・・(^^i)
あくまでも非常用でお願いします〜
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 09:54
アメリカ産のツナ缶ばかり買っていたのですが最近お友達に勧められてイタリアから輸入のツナ缶を食べたら美味しい~!それだけでご飯のおかずになりましたよ!
これからマグロ益々食べられなくなるらしいですよ。10年後は昔はマグロって魚があったよねえ~になるかも。ツナ缶って本当に便利なんですよね!炊き込みご飯でも美味しいし。
投稿者: chiblits | 2007年4月18日 09:57
ゆかりさん!
ツナマヨお握りは私もよく食べます!
ドトールコーヒーのツナサンドも好きです!
ツナは本当幅広く使えますよね。だから値上がりは困るんです。
あれだけのリノベーションはお金がかかりますよね。
でもこのようなパスタは緊急時にとっておいて下さい(^^)
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 10:01
mikiさん!
シーチキントロ!?そんなのあるんですか。
缶詰売り場をチェックしたいです。
でもトロじゃなくてもいいんです。ライトツナで(^^)
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 10:03
chiblitsさん!
イタリア産のツナ缶って美味しいんですか!
日本産と今度比べてみます。
美味しいのはそれだけでご飯食べられますよね。
マグロ漁が無くなる可能性はありますね。
最近はコンビニでまでマグロを売っていたりするそうなのですが、売り場を増やして廃棄が多くなるのがもったいない気がします。
ツナで炊き込みご飯はしたことありません。
今度挑戦してみたいです!!
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 10:07
おじゃまします~ぅ。
いろんなところでお名前を拝見するので、来てみました。
プロフィールを探しましたがわかりません。お名前からして男性? 楽しいお料理のお話、好きです。また来ます~ぅ^0^
投稿者: くるみりす | 2007年4月18日 10:15
くるみりすさん!
初めまして!コメントありがとうございます。
お騒がせしております。正真正銘の男でございます。
時々勘違いなさる方もいらっしゃるようですが(^^i)
独身男の料理ブログですが、是非またいらして下さい。
私もくるみりすさんのブログへお邪魔させて頂きますね〜!!
投稿者: ばぶお | 2007年4月18日 12:50