Malikaのレシピ9 シャンクリーシュ
これは大好物!シャンクリーシュというレバノンのチーズを使った料理です。柔らかめで表面にzaatarのようなものがついています。これにトマト、イタリアンパセリ、玉ねぎなどをみじん切りにして混ぜて、パンと一緒に食べます。日本で再現できるかちょっとチーズを探してみます。
ちなみに、某東京のレバノン料理と言っているお店の店長だかオーナーにシャンクリーシュ無いか!?と聞いたら、何だそれは?という返答でした。そのことをレバノン人の友人何名かに聞いたら、多分レバノン人じゃないよそいつ!と言われました。レバノン人なら誰でも知っている料理です。
<材料 />
シャンクリーシュ、トマト、玉ねぎ、イタリアンパセリ、etc

コメント
中東の料理を全く知らない私は、写真を見るたびインド料理やタイ料理のように見えてしまうんですが、今回はイタリアンな感じが漂ってますね。
やっぱ陸続きなんだなぁ~としみじみ思ってしまいます。
日本はどこともつながってないけど・・・orz
いろんな国の影響を受けているんでしょうね。
投稿者: れいほう | 2006年9月29日 10:32
れいほうさんと同じでギリシャ料理もレバノンもイラン料理も皆同じ様に見えてしまいます。私達が日本料理と韓国料理が全く違うと思うように、レバノンもイスラエルも全然違うのかも知れませんね。ミント、パセリ、沢山使いますね!
投稿者: chiblits | 2006年9月29日 16:26
チーズはもしやモッツアレラ風?
おいしそう~!!
ばぶおサン写真いつもキレイですね!
投稿者: miki | 2006年9月29日 17:12
れいほうさん!
確かに大陸の影響を受けてますよね。
支配者もいろいろ変わっていますので、その度にいろんな食文化がもたらされて来たのでしょうね。
確かにイタリアンぽいですもんね!
日本はいろんな影響を受けているのでしょうが、島国、独立を保ったこと、鎖国などが、独自性を色濃くしている原因かもしれないと思っています。
投稿者: ばぶお | 2006年9月29日 19:44
chiblitsさん!
おっしゃるようにギリシャ料理やレバノン料理に大差は無いように見えます。トルコも同系統。
でも同じコーヒーでもトルコ人はTurkish Coffeeと言うし、ギリシャ人はGreek Coffeeと言います。同じなんですけどね~(^^)
レバノンは緑も豊富なので、いろんなハーブやオリーブオイルなどをふんだんに使います。
ミントはMalikaの好みかもしれません(^^)
投稿者: ばぶお | 2006年9月29日 19:47
mikiさん!
どんなチーズに似てるって言えばいいんでしょうね~!?今度調べておきます(^^)
この写真はちょっと光り感じがします。
写真を上手に撮れるようになりたいものです。
投稿者: ばぶお | 2006年9月29日 19:49
おぉぉぉすばらしい!!知らない料理ばっかりで感動です(*´艸`*)
これ他のチーズで作ってもおいしそうですよね〜♪
そろそろ育てているイタリアンパセリが食べ頃なんです。
よかった〜(笑)
投稿者: ai | 2006年9月30日 04:14
レバノンのチーズはフェタ(山羊チーズ)っぽいんでしょうか?
クセはないチーズですか?
簡単でおいしそうですね。
前菜によさそう。
投稿者: こなみ | 2006年9月30日 06:29
aiさん!
中東や北アフリカはなかなか馴染みがないですよね。
他のチーズでも美味しいと思います。
どんなチーズが合うんでしょうね!?
イタリアンパセリを育ててるんですね。
私も挑戦したいです!!
そういえばミッションが出るのかと思いました(^^)
投稿者: ばぶお | 2006年9月30日 10:56
こなみさん!
このチーズはフェッタぽいですね。
フェッタチーズもよく朝食などに出て来ます。
くせはそれほど無いと思います。
そうそう前菜にぴったりです!
投稿者: ばぶお | 2006年9月30日 10:58