胡瓜のラー油和え
早速、石垣島ラー油を使って一品。と言っても胡瓜を乱切りし、軽く塩揉みしてからラー油を掛けただけ。石垣島ラー油はラー油自体に塩が入っていて味があるので、ラー油をかけただけでも食べられます。まあレシピってほどではないレシピです。他にも冷奴にかけて食べたのですが、本当に味のあるラー油です。いずれにしても作り方を書くまでもない品です。

« 石垣島ラー油をついに入手! | メイン | 怪味ソースの茹でもやし »
早速、石垣島ラー油を使って一品。と言っても胡瓜を乱切りし、軽く塩揉みしてからラー油を掛けただけ。石垣島ラー油はラー油自体に塩が入っていて味があるので、ラー油をかけただけでも食べられます。まあレシピってほどではないレシピです。他にも冷奴にかけて食べたのですが、本当に味のあるラー油です。いずれにしても作り方を書くまでもない品です。
コメント
ばぶおサンは調味料にもこだわってますよね~
いつも写真の背後に写るスパイスなんかをみて思います。
私もキュウリのコレよく作りますよ!
でもラー油ではなくて、ごま油とお塩、唐辛子のみですが。
石垣島のラー油か…なんだか風味がよさそう。
料理を通して旅行気分にもなれるかも!
投稿者: ふぅこ | 2006年7月19日 12:29
美味しそう~。
まさに、わたす好みざんす。
このラー油は普通のラー油とどう違うざんすか?
味の面で・・・。
具体的に述べよ。・・・レポート5枚。(笑)
それと、リンクしてくださって有難うございやした。
やっと決心がつきますたのね!(爆笑)
投稿者: ヨーコ | 2006年7月19日 16:09
ふぅこさん!
形から入るタイプなので調味料とかスパイスとか揃えようとしてしまうのです(^^i)
胡瓜のごま油を使ったものは美味しいですね。
石垣島ラー油は仰るようにいろんなものが入っていて風味があります。
機会があったら是非お試しを!!
投稿者: ばぶお | 2006年7月19日 21:05
ヨーコさん!
この味の違いについてレポート5枚は無理ざんす(^^)
私のハウスラー油のハウス食品の「唐辛子入り辣油」(卓上のもの)と比較しますと、ハウスの辣油は、最初にごま油の甘さを感じたあとにピリっと来ます。石垣島ラー油は、最初にふわっとごまとごま以外のいい香りがして甘みより先に味=柔らかい塩気を感じます。その後にそれほど甘くない油の味と辛さを感じます。
私の味覚と表現力ではこれが精一杯です。中に入っている材料のもともとの味も知らないものがあるので、何の香りとか特定し難いです。しかし、飲めるというと大袈裟ですが、さっぱりしているし、ラー油自体に味がついているので進みます。油の甘さを感じるのは、ハウスの辣油です。石垣島ラー油の油は、オリーブオイルとサラダオイルのようです。
マダムにご納得頂けるよう紹介文を考えるのが難航しました(^^)
投稿者: ばぶお | 2006年7月19日 21:20