昼はケチなジェノベーゼ
イタリアでケチの代名詞のジェノベーゼですが、日本ではそれほどケチじゃないこのソースです。ミキサーもすり鉢も無い私は、ひたすら刻む刻む。疲れます。ミキサーが欲しい。
今日は、フェットチェッレを使いました。コクもありつつ、バジリコのさっぱりした味わいのこのソースです。しかし、個人的には以前に作ったツナを入れたジェノベーゼソースの方が好みのようです。でも割と簡単なソースなので、作り易いことは間違い無いですね。
<材料>
バジリコ、松の実、パルメジャーノ・レッジャーノ、塩、フェットチェッレ、
エクストラバージンオリーブオイル

コメント
ばぶおさん、これ、手作りするなら、ぜひプランターにバジルを。
惜しげも無く使えますよ~。
サラダにチャーハンにピザにパスタに、全く意味無く投入できるから、便利ですよ~。
投稿者: kotubutubu123 | 2006年6月 6日 07:22
イタリアでは「ケチ」の代名詞なんですか?
美味しいのに。。
我が家ではベランダでバジル育ててますよ!
去年はタクサン収穫できたのでバジルソースを作りました!
やっぱり手作りってイイですよね!
どこまで行っちゃうんだ~って言うくらい
なんでも作ってみたいですw
投稿者: ふぅこ | 2006年6月 6日 22:37
kotubutubu123さん!
確かに、自宅にあったらいいですよね!
でも私の所はベランダが北向きなので、朝しか陽が当たらないのですが大丈夫でしょうか!?
マンションの屋上で挑戦するのも有りかな。
投稿者: ばぶお | 2006年6月 7日 08:49
ふぅこさん!
イタリアでは、ジェノベーゼソースの材料は身近に直ぐに手に入るものらしいので、そんなものをソースにしてしまうから「ケチ」の代名詞になったらしいです。昨年来たイタリア人達も、居酒屋に連れて行ったら量が少ないので、「このお店はジェノベーゼが経営してるのか!?」と聞かれました(^^)
美味しいのに面白いです!
ふぅこさんも作ってらっしゃるんですね。
ちょっと調べてみます!!
投稿者: ばぶお | 2006年6月 7日 08:54