
う〜ん強引なGWです。何もゴーヤーでなくてもいい気がします(^^i)もちろんメインはワンタンです。昨日の誕生パーティ用に作っておいたものですが、他の料理でみんなお腹一杯になってしまったので、結局ここまで辿り着きませんでした。そこで、今朝の朝食にしました。つるっと滑り込んで、ねぎと生姜が効いたお肉と香り豊かでコクもあるピリ辛のタレが美味しいです。
これは玲舫's Blog!のれいほうさんの紅油抄手というレシピです。今回は市販のワンタンの皮でのレシピだったので、挑戦してみました。葱姜水というねぎと生姜を水につけたものを使うんです。そして、溶き卵を入れるとふわっと仕上がるようです。本格的です。 タレは四川風です。れいほうさんのレシピでは、甜醤油というものを使っていらっしゃるので、そちらもれいほうさんのレシピを拝見して自分で作ってみました。醤油と砂糖、酒、八角、桂皮、陳皮などを入れて煮詰めれば出来上がりです。八角はスターアニスの粉末で、桂皮はシナモンスティックで代用しました。
れいほうさんのレシピは、何だか自分が料理が上手になった気にさせてくれます(^^)それに、それほど好んで食べるものではなかったワンタンですが、これからも食べてみたくなりました。今回のレシピもお薦めです。タレにはひと手間掛かりますが、甜醤油を作って入れるのが断然お薦めです!!
<材料>
ワンタンの皮(市販)、豚挽き肉、生姜、長ねぎ、溶き玉子、日本酒、
塩、胡椒、醤油、葱姜水
<タレ>(お肉200g分:50〜60個)
酢:小さじ1、醤油:大さじ2、甜醤油:大さじ2、おろしにんにく:小さじ2
芝麻醤:大さじ3、ラー油:小さじ4
<作り方は玲舫's Blog!さんのレシピを参照願います>
紅油抄手の作り方/レシピ:溶き卵や葱姜水を使うのがポイントですね!
甜醤油の作り方/レシピ:これは作った方が絶対お薦めです!