ツナとアンチョビとあさりのトマトソースパスタ
お昼はパスタにしました。朝にも使ったあさりのメインは実はこれ。魚貝のトマトスープのパスタ。魚貝と言ってもあさり以外は、保存のきくものばかり。アンチョビの塩漬けとツナ缶というあるものを使って作りました。トマトソースをあさりの煮汁で伸ばしてスープにして、パスタはオレキエッテで頂きました。低温熟成のオレキエッテで、モチモチしていい歯触りでした。
作り始めたら、にんにくが小さいものしかないのに気づきました。どうしようかと思ったのですが、自家製ガーリックオイルがあったのを思い出したので、それででカバーしました。カバーになってるのか知りませんけど(^^)このガーリックオイルは去年に知り合いのBarのマスターに勧められて仕込んだもの。でも全然使ってませんでした。他に何に使えばいいんでしょう?使い方も分らずに作っている無鉄砲さ(^^i
パスタは結構好きな味でした。本物の鰯とかを使いたいんですけど、有り合わせで結構味が出るものですね。
ガーリックオイル。殆ど使ってません。
<材料>
あさり、ツナ、アンチョビ(塩漬け)、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、トマト缶
オリーブオイル、ガーリックオイル、胡椒、タイム、オレキエッタ
<何も参考にしていない作り方>
1)あさりを水から煮ます。口を開いたら取り置いて殻から実を取り出して
おきます。熱くてやけどしそうになったので、冷めてからとりました。
2)オリーブオイルに、みじん切りしたにんにくを入れ弱火で香りを移します。
今回はにんにくが足りなかったんで、ガーリックオイルを入れて風味を
出しました。
3)香りが出てきたら唐辛子を入れて、更にアンチョビを入れてほぐします。
4)アンチョビがほぐれたら、みじん切りした玉ねぎを入れて炒めます。
5)玉ねぎが黄金色になったらツナを加え軽く炒めます。白ワインを入れて
アルコールを飛ばしました。
6)アルコールが飛んだら、トマトの水煮缶のトマトをほぐして入れます。
7)タイムとあさりのスープを加えて煮込みます。
8)20分程煮込んだら胡椒をして、必要であれば塩を加えます。あさりと
アンチョビで相当塩気があります。食べる直前にあさりを加えます。
9)長めに茹でたオレキエッテにソースをかけてフィニート!お好みで
パルメジャーノ・レッジャーノかペコリーノ・ロマーノをかけて
召し上がれ!!

コメント
オレキエッテは半生な感じですか?
おいしそうに見えます。
たまにオレキエッテ作りますよ、結構簡単でしかもおいしいのですよ。
でもひとりでコツコツと数多くのオレキエッテを作るのは大変な作業ですけど。
ばぶおさんも色々工夫されてますよね。
そこから生まれるアイデアレシピも多いのではないですか?
お料理のこと考えるの楽しいですよね。
投稿者: こなみ | 2006年5月14日 23:29
こなみさん!
オレキエッテは、Cara Nonnaというところの低温乾燥のものです。ざらざらしていてソースがよく絡むので、スープではない方がよかったかもしれません。
De Ceccoとかよりモッチリしてます。
そのうち生パスタに挑戦してみたいんです。
簡単なんですか!?
こなみさんのところでオレキエッテの作り方がアップされるのを期待してますね!
料理は楽しいです。自分のために好き勝手に作っているので、いろいろ挑戦できますしね。でも自分でもよく自炊が続いているな〜と不思議に思っているんですよ!
投稿者: ばぶお | 2006年5月15日 00:28